ランニングがブームだそうです。(よく知りませんが)
ランニング、ジョギング、ウォーキング、の順に遅くなるってことですか?
この種の運動に興味がないので、どれもしません。
でも、外出するときに心がけていることがあります。
それは、
大股で歩く
どのくらい大股?
そういうこと考えなくていいです。
どうしても知りたいですか?
じゃあ、こんなサイトを参考にしたらどうでしょう。
大股歩きの効果がよくわかります。
でも、くれぐれも読んだ後に「こんなやり方、めんどくさい(から、やらない)」なんことにならないように。
身長別の歩幅とか出てますね。
自分の歩幅、メジャーで測りますか?
歩きながら何センチ広く歩いてるか、測りますか?
大切なのは「どうやるか」ではなく「やるかどうか」です。
自己流でいいんです。
自己流だからこそいいんです。
人の体は千差万別、十人十色。
自分で「大股だ」と思えば、それがあなたの「大股」です。
自分の大股に自信を持って下さい。
ふつうより少し広い歩幅で歩く。
それだけです。
いつもの歩幅に「+α」。
大切なのは、
加動
日常生活動作にひと動きを加えましょう。
なんでもいいから「+α」。
記事はいつもながら私見です。
医学的な定義とは異なるかもしれないことをご承知置きください。
自分で自由に体を動かす人がひとり増えれば、日本がひとりぶん元気になります。
2020ならまだ充分に間に合います。
自由体操で動かしましょう。

体が必ず変わる2つだけの心がけ: 本当に長生きしたいなら自由体操
- 作者: 佐野壮
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る