自由体操~人生は体操だ。

心がけるだけでだるさも痛みも運動不足もぜんぶ解消

若返りたければ毎日(のように)する。習慣化は若さの秘訣です。

自由体操。

初めの6ヶ月はそれを「始めた」ことにさえ気づいていませんでした。

「それ」がなにかも分かっていませんでした。

 

「始めず」に始まっていた自由体操。

「続けよう」と思わずに、ただ心がけてきました。

始めてないから終わらない。

続けてないから止めてない。

その「心がけ」に付けた名前が「自由体操」。

 

いまも毎日(のように)自由体操しています。

 

アメフトをやっていた高2ほど体は動かないものの、遊びほうけていた大学生の頃よりは動きます。

ってことは、今は高3くらいの感じ。

 

サントリーセサミンのCMで東山紀之さんは「いまがベスト」とおっしゃってますが、私の場合は高2に比べるとやや劣るので「いまはセカンド・ベスト」。

 

とはいえ、40代半ばのあのだるくて重い体が50才を過ぎてからここまで若返りました。

東山さんの場合は「若さを保てばいい」のですが、50代までずっと運動不足できた中高年には「若返り」が必要です。

 

自由体操なら若返ります。

 

どうして、自由体操で若返るのか?

 

それは毎日(のように)できる、からです。

「できる」というより「する」

慣れてしまうともう「する」とさえ思わない。

思わなくてもしている。

 

毎日(のように)する

それを、

習慣化

といいます。

「習慣化」は、いま注目のキーワードです。

自由体操は「どうやってもいい」ので、1日1回くらいはできます。

「できます」というより「します」

 

さて、ここで問題です。

「1日1回、自由体操する効果」を「1」とします。

毎日1回、自由体操をしたAさんは、365日目に「365」の効果を得ました。

では、2日に1回、自由体操したBさん(50才)は、365日目にどのくらいの効果を得たでしょう?

ただし、2人とも他の運動はまったくしないとします。

 

 答え「182」

 

 

 ではありません。

 

正解は「1」です。

 え? たったそれだけ?!

 

ヒントはBさんの年齢です。

ちなみに、Bさんと同じことをしたCさん(18才)が365日目に得た効果は「182」です。

もうお分かりになりましたね。

そうです。

老化です

50代は老化を計算に入れなければいけないのです。

人類は50才を過ぎると老化が加速します。

50代になるとガンの発生率などが急増します。

50才のBさんが運動しなかった日の「老化」の効果は「-1」です。

よって、365日目の効果は「1-1+1-1・・・・・・・・+1=1」

答え「1」

 

私はこの「理論」を勝手に「サノ理論」と読んでいます。

佐野理論? いいえ、「(若さの)差の理論」です。

 

中高年にとって「毎日(のように)体を動かす」のは、ただ積み重ねる以上に大きな効果があります。

ほったらかしにされた中高年の体は、365日目には「-365」になってしまいます。

1日おきに体を動かしても、365日目は「1」です。

それでは現状維持です。

50代の体は50代のままです。

 

でも、毎日体を動かせば、その効果は「365」です。

これが、習慣化による若返り、です。

「サノ理論」はあくまでも私見ですが、少なくとも私の肉体では証明されています。

 

 

自分で自由に体を動かす人が一人増えれば、日本が一人分元気になります。

2020ならまだ充分に間に合います。

自由体操で動かしましょう。