サッカーはすごい。
なにがすごいって、ルールがかんたん。
世界一かんたん。
古今東西、老若男女、だれでも分かる。
見れば分かる。
どうすればいいか?
ボールをゴールに入れればいい。
どうやって?
ボールを頭に当てるか、足で、、、
蹴る
サッカーよりもかんたんな自由体操
私はアメフトのプレー経験があるので、アメフトのルールが分かります。
だから、テレビのアメフト中継も楽しめます。
野球は小学生のとき「手打ち野球」が大好きだったので、ルールが分かります。
だから、野球中継も楽しめます。
サッカーはほとんどやったことがありません。
でも、サッカー中継は楽しめます。
戦術とかは分かりませんが、ワールドカップも楽しめます。
日本戦以外もけっこう見てます。
でも「今日からサッカーを始めよう」とは思いません。
スポーツの「見て楽しい」と「プレーしたい」はふつう別次元です。
でも、アメフトは「見て楽しい」し「プレーしたい」です。
52才になっても、です。
実際にしますし。
そういうものが一つでもあればいいのですが、そうもいかないので運動不足になってしまいます。
そこで、自由体操です。
「今日から自由体操を始めよう」なんて思う必要はありません。
自由体操なんて「したい」と思わなくてもできるからです。
自由体操は自由に体を動かすだけです。
ルールはサッカーよりかんたん。
ルールは「無理しない」だけです。
(今夜のポーランド戦は無理な体勢からでもシュートして欲しいです)
ところで、今回のアニメ。
男性が「エアー」でシュートを蹴っています。
心の中ではポーランドのゴールネットを揺らしています。
今回登場したこの男性、どことなく容姿がご本人に似ています。
このブログで、自由に体を動かす「自由体操人」たちを描いて下さっている小池アミイゴさんその人に似ています。
自由体操は「やる気を出さず」にやるものです。
みなさんは、こんなに足を上げなくていいです。
無理でなければ、上げてもいいです。
しかし、今回の自由体操人はやる気が出てますね。
蹴りにかなりの気合いが入ってます。
それもそのはず。
アミイゴさんは筋金入りのサッカーファンなのです。
なんと、「大迫半端ない」の試合もご覧になっていたと。
PTAでご一緒のご縁で、いま大人気のアーティストにご協力頂いている幸せ。
今夜はいっしょに蹴りましょう。
自分で自由に体を動かす人がひとり増えれば、日本がひとりぶん元気になります。
2020ならまだ充分に間に合います。
自由体操で動かしましょう。

体が必ず変わる2つだけの心がけ: 本当に長生きしたいなら自由体操
- 作者: 佐野壮
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る