今日は、久しぶりに体操カタログです。
そして、久しぶりにあのお姉さんです。
2週間ほど前に、
今日は、、、あ、やっぱり、、、
アキレス腱を伸ばしてます。
海でもプールでも、やっぱり泳ぐ前はこの体操です。
近頃、うんちくをよく語る人が、こんなことをよく言います。
「アキレス腱は伸ばしちゃダメでしょー」
たしかに、アキレス腱は「腱」なので、ホントは伸ばせません。
無理に伸ばされると切れてしまいます。
じゃあ、このお姉さんのような体操をしなくていいのか、というと、
やっぱりした方がいいのです。
この体操はアキレス腱と繋がっているふくらはぎの筋肉をストレッチする体操です。
ふくらはぎの筋肉=下腿三頭筋=腓腹筋+ヒラメ筋
ここをやわらかくして、アキレス腱が引っ張られすぎないようにする。
それが、いわゆる「アキレス腱伸ばし」です。
ホントは「ふくらはぎ伸ばし」なんですけど。
細かいことはいいんです。
足首だって、ホントは回らないですし。
5年前に出版された「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」。
ベストセラーになりました。

長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (健康プレミアムシリーズ)
- 作者: 槙 孝子,鬼木 豊
- 出版社/メーカー: アスコム
- 発売日: 2013/07/03
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (9件) を見る
この本では、ふくらはぎの「もみ方」が丁寧に説明されています。
この本を読んで、そのとおりにもみ続けられる人はそれでいいです。
でも、この本の「もみ方」とちがっていてもいいんです。
自己流でもいいんです。
もまないよりは、自己流でもなんでももむ方がいいんです。
いつでも、どこでも、どんなふうにでも、ふくらはぎを、少しでも、自由にもむ。
それは、
自由セルフふくらはぎマッサージ
です。
泳ぐ前はしっかりもんでおきましょう。
記事はいつもながら私見です。
医学的な定義とは異なるかもしれないことをご承知置きください。
自分で自由に体を動かす人がひとり増えれば、日本がひとりぶん元気になります。
2020ならまだ充分に間に合います。
自由体操で動かしましょう。

体が必ず変わる2つだけの心がけ: 本当に長生きしたいなら自由体操
- 作者: 佐野壮
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る