自由体操~人生は体操だ。

心がけるだけでだるさも痛みも運動不足もぜんぶ解消

32, 見上げる見下ろす ~思い浮かぶのは坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」だけ

前回の体操カタログは「首を倒す」でした。 「振り向く」と「首を回す」もすでにご紹介しました。 左右、回旋、回転、そして、首の動きはもう一つあります。 上下(前後) 首を前後に倒す動きは、首を左右に倒す動きと似ていますが、大きくちがうところがあ…

31, 首を倒す ~ NHKの「みんなで筋肉体操」に醸し出される「不易流行」

2年前 自由体操のお手本にちょうどいい曲が はやりました 手の動きはシンプルかつ充分で 足にはスクワットのような負荷がかかります そして、最後に首を倒します 完璧人間は片方にしか倒しませんが 自由体操人は 両方に倒します (ムーディ勝山ではありませ…

26, 体側を伸ばす ~ ラジオ体操もヨガも「やり方」は難しいですが、自由にやっても効きます

ラジオ体操はいい。 そういう話はよく聞きます。 特に「体を横に曲げる運動」がいい。 私はそう思います。 エアー500円玉拾い なぜなら、日常生活の動作にはないからです。 スモモだろうと現金だろうと、足下に落ちているものを拾うなら、ふつうは膝を曲げて…

【補足】「習慣化」で痛み解消 ~ 頭皮マッサージでも実証!

ここのところ、「習慣化」について集中的に書いてきましたが、「そういえば、これもか」という実証例がありましたので、補足します。 習慣化すると痛みがなくなる実証例は、これです。 ご覧の通り、頭皮マッサージブラシです。 シャンプーのときに、これで頭…

いま話題の習慣化 ~ たった一つのコツはこれ!自由体操も掃除もそれ!

「習慣化」が注目され始めている 注目されると多くの意見が飛び交い、事の本質が見えづらくなります。 そこで今日は、あえて単純化して考えます。 「習慣化」とは「続ける」です。 ただそれだけです。 世の中すべての「習慣化」は「続ける」と言い換えること…

【補足の補足】超適当な顔筋マッサージはやはり超効果的だった!(人体実験系)

睡眠時間はおよそ9時間。そして、一晩中、意識&無意識に、うつぶせで寝てみました。その結果がこれ、、、ぜんぜん、むくんでいません! 顔を洗うときの手触りにプニュプニュした「寝起き感」がまったくありません。むしろ、「すっきり感」あり!ほうれい線…

【補足】まさに今朝が「もんでヤセない身体はない」の実証例だった!

今日は、午前中の記事にこう書きました。 体を少しでも動かせば、体は少しはやわらかくなり、少しは血流が増え、少しは老廃物の除去が進み、少しは新陳代謝が上がり、少しはアンチエイジングになり、少しは健康になるからです。 この「動かせば」を「もめば…

23, 振り向く(エメロンシャンプーはなぜか「振り向かないで~」)

いつでも、どこでも、どんなふうにでも、体のどこでも、少しでも、自由に動かす。 それが自由体操です。 肩や足首や首を回しましょう。 そう言っている私の頭が回っていませんでした。 避難所などでお過ごしのみなさんにこそ自由体操はいい。 そのことにいち…

22, 首を回す(借金で首が回らないのはストレスで首が凝るから!?)

きのう、おとといと、 肩を回す 足首を回す と、回す、を続けてきました。 (じつは、足首は回らないのですが) そして今日は、首です。 首は回ります 首が回らないと大変です。 別な意味で。 いえいえ、あながち「別」でもなさそうです。 首が回らない ご存…

20, 肩を回す(「こりかたまり」をほぐして健康というお宝をゲットしよう!)

この「自由体操カタログ」の当初「1,2,3」とかは、 「誰にも気づかれずに」みたいな動きが多かったのですが、 近頃はサッカー寄りになって「蹴る」とか「腿上げ」とかが続いてました。 さて、節目の20番目は、再び「地味」な動きをお届けします。 そ…

18, 肩をすぼめる(世界一かんたんな肩こり解消法)

ブログでまだ紹介してなかった「スゴ技」をご紹介します。体に「+α」の自由体操に、もう一つ「+α」するだけです。それだけで効果が倍増します。これも「やり方」は適当です。じつは、 押して動かす。 それだけです。 たとえば、肩なら、、、 まず、片方の…

16, 両手を上げる(日本対ベルギー後半開始直後)

昨日の「片手を上げる」でこれも一緒に紹介しよう、と思っていたのですが、 もしや、と思い、 この体操は下書保存しておきました。 日付が変わり、2018FIFAワールドカップ ロシア 決勝トーナメント 1回戦 日本 VS ベルギー、キックオフ。 前半は両…

15, 片手を上げる

FIFA ワールドカップ ロシア 2018 開催期間中はサッカーに敬意を表して足の動きを増やしています。 サッカーに詳しくない私は、 手を使わないでゴールにボールを入れたら1点 というスポーツかと思っていましたが、 意外や意外、手もけっこう使って…

10, 胸をすぼめる

自由体操にはやり方がありません。 自己流、自分勝手、適当、いい加減、、、 体を動かせば、なんでもいいんです。 無理さえしなければ、なんでもいいんです。 好き勝手に自由体操をしていると、自然と気づくことがあります。 たとえば「反対側もする」 以前…

7, ガッツポーズ!(日本代表歴史的勝利!!)

みなさん、昨夜はたくさん運動しましたね。 立ったり座ったり、頭を抱えたり、万歳したり、、、 心拍数も上がりました。 もちろん、これもしましたね。 ガッツポーズ! 教わらなくてもできるガッツポーズ 昨夜は何度もしましたね。 誰にどうやれとも言われな…

6, 腰をひねる ~ ダイエット、ゼニカルか、自由体操か

古来中国の人々が肉体の中で最も大切にしていたのはどこでしょう? 答えは、 腰 ホントに大切なものは腰の中にある 身体を表す「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて「腰」 この漢字から「腰」はとても重要な感じがします。 でも、腰に手を当ててみ…

5, ひとりジャンケンをする

パソコンでしてたことがスマホでできるようになったら、運動不足になった。それは指の話です。1クリック=1カロリー。指を曲げるだけでもそのくらいのエネルギー消費。近頃はなんでもスマホでできるなあ、という人は、毎日していた100mダッシュをしなくな…

4, 胸を張る(どうだっ)

胸を張る それは良い姿勢でしょうか? 正しい姿勢でしょうか? 答えはノーです。 銅像のように同じ姿勢を続けない 「3, 背筋を伸ばす」と同様に「胸を張る」も肉体的には自然な姿勢でありません。 学校で整列しているときに体育の先生から 「胸を張って!」 …

2, 背筋を伸ばす(ピンッ)

今回も「これが体操?」とあやしまれる体操です。 でも、これも姿勢保持という立派な「運動」です。 前回の「息を吐き切る」との共通点は「いつでもどこでもできる」。 ちがう点は、、、 むずかしい。 二足歩行はつらいよ 背筋を伸ばす これは難しい。 人間…