いい、と言う人もいれば、よくない、と言う人もいる。
前回の「階段の段飛ばし」の書き出しもこんなふうでした。
今回も同じです。
それは、
家でゴロゴロする
試しに検索してみたらトップはこちら。
ゴロゴロに否定的なご意見です。
その通りだと思います。
運動などによる肉体疲労は休息により回復するが、運動不足による倦怠感は体を動かして解消する。
それは、このブログのテーマです。
自分の疲れが体を動かしたことによる「疲労感」なのか、動かしていないことによる「倦怠感」なのか?
それを見極めなければいけません。
見極めが難しい?
そんな心配はご無用です。
自分が運動しているか、していないか?
それがわからなかったら、他の病気です。
検索ヒットの3番目はこちらです。
こちらは肯定派です。
ゴロゴロするメリットをいくつも挙げて、ゴロゴロをさらに最高にするアイデアをまたいくつも提案していらっしゃいます。
その最後に出てくるのがこちらです。
ゴロゴロだらだらしながらも、あいまにストレッチをするのも気持ち良いです。でも、あくまでゴロゴロだらだらを気持ち良く過ごすためにやるので、そんなに真剣にやらなくても良いです。ゴロゴロだらだらしながら、気が向いたときに身体を伸ばすと気持ち良いですよ。
これ、自由体操ですね。
どうせなら、本当に「ゴロゴロ」しちゃいましょう。
ゴロ、ゴロ、ゴロ、ゴロ、、、
4回転もすれば充分です。
肩こりによく効きます。
休日だけでなく毎日しましょう。
寝る前に数回転。
毎日ゴロゴロ。
超簡単でチョー気持ちいいです。
私は家で毎日ゴロゴロしています。
そんなこと言ったらみんな呆れるでしょう。
でも、本当にゴロゴロしていたらとてもいい運動になります。
お試し下さい。
記事はいつもながら私見です。
2020ならまだ充分に間に合います。
自由に体を動かしましょう。

体が必ず変わる2つだけの心がけ: 本当に長生きしたいなら自由体操
- 作者: 佐野壮
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る